認知症地域連携の会

  • HOME
  • 認知症地域連携の会

千種区認知症地域連携の会とは?

【千種区認知症地域連携の会】は、大都市における認知症高齢者を地域で支えるシステムをつくるため、行政・保健所・地域包括支援センター・医療機関・福祉関係者・ケアマネージャー・地域住民・歯科医師・薬剤師等と地域で支える仕組みを創り出すことを目的として設立された団体です。

高齢化社会に伴って増えつつある認知症の方を地域単位でしっかりとサポートし、かかりつけの医院を主な窓口としたメディカルネットワークを構築し、患者さんの症状に合った専門機関、専門医を紹介できる体制を整えております。また、認知症の方を家族に持つ方、ケアマネージャー・ヘルパーの方へ向けた講習会を通じて、認知症についての知識をつけていただく啓発活動も行なっております。

4つの事業を推進

【千種区認知症地域連携の会】では、以下の4つの事業を推進しています。

1.家族や地域住民に対する認知症についての知識と理解の啓発
2.住民による主体的な健康作りと認知症予防活動・認知症介護予防活動
3.早期発見、相談機能の強化、専門人材の育成
4.地域関係者(住民、行政、保健、医療、福祉関係者など)のネットワークによる支援

活動内容

●具体的な活動内容●
・市民向け講習会(月1回)
・ケアマネージャーやヘルパーなど実際に介護に携わっている人向けの専門職講習会(月1回)
・市民用啓発パンフレットの作成
・あちこちで行われている認知症対策事業への参加協力
・介護保険事業者の会への参加
・中学校等での認知症教育
・市民向けシンポジウムの開催(年1回)
・各職種の勉強及び懇親会(年2回)
・定例会(家族相談及び専門職相談)、世話人会など

千種区認知症地域連携の会ネットワークフロー図